タイトル |
日 時 |
ブルスケッタ風、3色オープンサンドイッチ
オーストラリアのイタリア料理店では必ずあるBruschetta (ブルシェッタと発音)
これがないイタリア料理店は今まで見たことがありません。
そのくらい人気のあるブルスケッタですが、まあオープンサンドイッチの仲間ですね。
いちばん左はズキニです。
薄くスライスして、軽く塩を振ってからオリーブオイルを垂らします。
真ん中はお馴染みポテトサラダ、オリーブとガーキンで飾り付け。
右はいちばんポピュラーなトマトブルスケッタ・
湯むきした完熟トマトを小さなダイスに切り、塩・コ...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/28 19:49 |
寿司屋が作ると、サンドイッチも...
なんか太巻きみたいじゃない!
すみません、うちは寿司屋なもんで。
でも Good Looking じゃないですか!
このサンドイッチの名前は?
サラダラップと申します。
何が入っているの?
レタス・アボカド・ビーツ・サンドライトマト・人参・大根・ポテトサラダ・玉子焼きです。
何で巻いてあるの?
下の写真のような、ラップブレッドという極薄のパンで巻いております。
日本ではこのパンを買えますかね?
あまりポピュラーではないので、一般的には入手が難しいかも知れませんね。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2009/11/25 21:07 |
ポテトサラダ大好き!
手作りポテトサラダをタップリとパンにのせました。
お総菜屋さんでも人気のポテトサラダは、昔から今も続く人気者ですね。
まずポテサラを作ります。
市販品でもOKですが、手作りが安心で美味しいでしょう。
パンにカラシバターを薄く塗ります。
ポテトサラダ・オリーブ・ゆで卵・飾りマヨネーズ、サイドにレタス・パールオニオン・スタッフドオリーブを飾り、バージンオリーブオイルのスプレーをかけました。
以前にも紹介した、J Boy風ポテトサラダの作り方を紹介します。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/25 09:48 |
ひねり不足の“カレーサンドイッチ”
どこかのサイトで “カレーサンドて無いね!” とつぶやいた方がおられました。
早速挑戦、でも結果はクリエーティブな物が出来なくて、少しがっかり。
近いうちに、カレー風味のサンドイッチを連発しますので、請うご期待!
とは言っても、このサンドイッチも美味しいんです。
ビーフ・ポテト・人参・オニオン・ニンニクに豆類(チックピー等が5種類入った缶詰を使用)を入れました。
カレーライスの濃度ではサンドイッチに難しいので、ソースは堅めで、量も少なくしてあります。
パンにガーリックオイ...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 / コメント 4
|
2009/11/24 23:33 |
そば屋の原価率は折れて曲がる?
タイトルが意味不明で申し訳ありません。
Big Mamaのお店ではまもなく新メニューのらーめん類が始まります。
今までもらーめんはメニューにあったのですが、今回は麺とスープを大幅に変更し、この不況を乗り切ろうと思っているのですが、さて問屋が卸してくれるか?
ちなみに写真のメニューはオーストラリアドル$11-80でございます。
えらい高いねとの声が聞こえてきますが、その訳はじょじょに説明致します。
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2009/11/23 01:37 |
ミニクロワッサン トリプルサンドイッチ
お馴染みColes SuperのミニクロワッサンをBig Mamaが買ってきました。
昔はクロワッサンと言えば、高級なパン屋さんやホテルなどでしかお目にかかれない貴重品でしたが、今は世界中のスーパーで売っている人気者ですね。
昔って、どのくらい前の話しなんだと“ツッコミ”を入れないでくださいね。
話しを戻して、どこのスーパーでもクロワッサンを買えるのは、日本の技術が有ったからと聞いています。
レオン自動機と言う会社をご存じでしょうか。
1963年創立のこの会社の自動包餡機のおか...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/21 00:23 |
カルパッチョのサンドイッチ、早めに召し上がってください!
オージービーフのもも肉を薄くスライスし、オリーブオイル・ガーリック・塩・コショウで味を付けます。
シアバッタにガーリックオイルを塗り、軽くトースト。
レタス・カルパッチョ・オニオンスライス・ケッパーをのせ、ワサビマヨネーズを添えました。
比較的に柔らかい牛肉を薄くスライスしましょう。
肉の塊の外側は1p程度削いで、内部だけを使うことが衛生上重要なポイントです。
結着肉(サイコロステーキ)を充分焼かずに食べ、0157食中毒発生が報じられましたが、生肉の外側は細菌汚染の可能性がある...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/19 23:49 |
アスパラガス、ハム、チーズのベークドサンドイッチ
アスパラガスがColes Supermarketでセールでした。
1束$1-90は結構安いので思わず衝動買い。
一緒に買ったフランスパンでベークドサンドイッチを作りました。
最初にタップリの熱湯でアスパラを約2分ゆでます、塩を忘れずに入れてください。
フランスパンを横にスライスして、ガーリックフレーバーのオリーブオイルを塗ります。
トマト・オニオン・ハム・アスパラ・チーズをのせ、中火のオーブントースターで軽く色づくまで焼いてください。
アツアツでいただくスローフード サン...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/19 08:50 |
ケアンズはもう夏、美味しいアイスクリームはいかがですか!
ケアンズエスプラネード(海岸通り)を一本入ったアプリンストリート ( AplineStreet )にある“ジェラート屋さん ” はJ Boyの一押しショップです。
名前は DevineGelato 、小さな店ですが、本物の美味しいジェラートを売っていますよ。
オーナーのJohnと奥さんLorraineは地元ケアンズのカップルですが、ジェラート作りはシドニーの名店で修業した筋金入り。
ケアンズ産のフルーツ・ナッツ・乳製品を厳選し、毎日作るジェラート&シャーベットは極上の品質です。...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/19 07:41 |
フォカシアのパーティー用サンドイッチ
リング型フォッカシアの6人前サンドイッチです。
パーティと気取らなくても、お茶会やビッグファミリーでいただきたいサイズです。
写真では切りませんでしたが、最初に切って、円形に盛りつけた方が食べやすいですね。
レタス・アルファルファ・トマト・アボカド・スライスチーズ・ハムを挟みました。
パンにはカラシバターとマヨネーズを塗りましょう。
真ん中の穴の部分に、オリーブやキュウリのピクルスを飾るのもナイスですね。
少し早めに用意しておき、ラップをして冷蔵庫でキープ、お客様が来たら...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/16 16:56 |
ナスのラザニア風サンドイッチ、アツアツですよ!
ラザニア風と言っても、パスタ(板状のラザニア)を使うわけではありません。
大きな米ナスをスライスし、ラザニアのイメージで3段重ねしたものをサンドイッチに挟みます。
さて作り方、J Boy風です。
ナスを約5oにスライスします。
ナスの両面にスプレーオリーブオイルを吹きつけ、テフロンフライパンで軽く色が付く程度に焼いてください。
空いたお皿の上で、ナス・ミートソース・チーズスライスの順に3回繰り返します。
パンのスライスにオリーブオイルを薄く塗りレタス・アボカド・トマトを重...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/14 23:59 |
チャーシューのサンドイッチ、チョット珍しいんでないの!
自家製チャーシューを作りました。
と言ってもBig Mamaのお店のラーメン用チャーシューを貰ってきたのですが。
さて、秘伝?のチャーシューレシピーを家庭用に公開します。
豚バラ肉約1キロを適当な大きさに切ります。おおよそ12×8pくらいですが、買ってきたバラ肉の形と鍋の大きさに合わせましょう。
フライパンに油を引き、豚バラ肉の脂側を強火で焼きます。
豚の脂がキツネ色になるまで焼き、裏側や横も同じように焼き色を付けます。
大きめの鍋にタップリの湯を張り、豚肉を入れます。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/13 00:10 |
哀愁のジャカランダ
“哀愁のジャカランダ”と言う曲があったような気がし、探してみましたがそんな曲はありませんでした。
でも、ジャカランダはなぜか哀愁を感じさせる花と思いませんか。
色相心理学なんてジャンルがあるのか分かりませんが、ジャカランダは心を落ち着かせ・遠い昔を思い出させ・一種の達観した人生観を喚起するような気がするのは僕だけでしょうか。
何故なのかはよく分からないのですが、紫の色そのものがそんな気持ちにさせるのか、あるいは日本人の心の中にある桜のイメージと重複し、望郷の念を呼び起こすのが原因な...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 / コメント 1
|
2009/11/07 20:52 |
競馬ってそんなに楽しい? それともお洒落な帽子をかぶり、飲んで騒ぐのがメイン?
今週の火曜日(11月3日)有名なメルボルンカップが開催されました。
どのくらい有名かというと、その日はメルボルン大都市圏は祭日になり、国中の誰も仕事をしないで酒を飲みながら馬券を買い、テレビ観戦をするからです。
ホテル・レストラン・パブではその日のために特別メニューを用意して、職場や奥方連中のグループが社交を繰り広げます。
と言っても、Big Mamaの店では特別なイベントはせず、普通の営業でしたので、とてもヒマでした。
日本レストラン、特に回転寿司業態ではメルボルンカップ関連の...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/07 00:54 |
野菜のクリームチーズソース詰めサンドイッチ! 味はリッチでも、体に良さそうと思いませんか!
ブロッコリー・絹さや・ズッキニを沸騰したお湯で湯通し (ブランチング) をします。
小さめのフライパン又はソース鍋に生クリーム (ダブルクリームが良い) バター・グリエールチーズを入れチーズが溶けるまで加熱。
色出しをした野菜類を入れ、煮すぎないように軽くトスして、塩こしょうで味を調え、出来上がりです。
写真のようなパンを、良く切れるペティナイフで長方形にくり抜き、オーブントースターで軽く焼きます。
切り抜いた長方形の部分を横にスライスして、下の部分を元のパンの穴に戻します。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/05 16:53 |
オムレツのサンドイッチ、スローフードを楽しもう!
シンプルで美味しいオムレツを作りましょう。
卵は出来るだけ新鮮なものを3個用意します。
ボールに卵を割り入れ、塩・コショウで味を付け、菜箸でかき混ぜます。
泡立てなどで、あまりかき混ぜすぎるとコシが無くなり、焼きにくくなります。
お好みでミルクや生クリームを少量混ぜるのもグーですね。
フライパン (よく手入れされた鉄製またはテフロン) を火にかけ、熱くなったら油を入れフライパンになじませます。
余分な油を戻してからパターを入れ溶かしますが、バターは焦がさないようにして下さ...
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 / コメント 1
|
2009/11/05 01:59 |
ツナ・トマト・チーズのホットサンドイッチ!
たまには趣を変えて“ホットサンドイッチ”を作りました。
ツナ水煮の水分を切り、塩・コショウ・マヨネーズ少量で味を調えます。
トマトの輪切り・スライスチーズ・ツナミックスをパンに挟み、パンの外側にはバージンオリーブオイルのスプレーを吹きかけ、ホットサンドメーカーで焼きます。
約3分ほどで色よくできあがりますので、型から外して斜め半分に切り熱いうちに頂きましょう。
彩りと栄養を考えて、沢山の野菜を付け合わせました。
レタス・キュウリのピクルス・ズキニ・ブラックオリーブ・絹さや・...
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2009/11/03 00:01 |
昔のキリンビールを思い出させてくれました!
北海道生まれの僕は、ビールを飲み始めたときから“サッポロ”を愛飲してました。
東京へ出てきて、つき合い等で“キリン”を飲んだときには、苦みが強いなと思い、自分で飲むときにはサッポロにしてたものです。
最近日本のビールを飲む機会は少ないのですが、苦みが強いと感じていたキリンビールも、気のせいかマイルドな飲み口に変わったなと言うのが僕の印象です。
まあ、味覚の記憶、特にビールの微妙な味などを覚えているのかいと言われれば、自信はないのですが、Barrons ESBを飲んだときには、昔...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/02 14:09 |
ケアンズの春、ただいま真っ盛り!
一年中トロピカルなケアンズにも、それなりに四季があります。
ケアンズで周りを眺めると、西側に山脈が連なっているのが見られます。
あまり高くなく、標高600〜1000メートル程度の山脈に見えるのですが、これは山と言うより、広大な高原なのです。
オーストラリアの大分水嶺 ( Great Dividing Range) と呼ばれる山脈と高地がこのアサートンテーブルランド〜南のビクトリア州まで延々続く、最北の地域がこの一帯になります。
広大なオーストラリア大陸なのですが、人口密度が高いの...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/02 02:11 |
フルーツの女王、マンゴスチンを堪能!
果物の女王“マンゴスチン”がラスティーマーケットに出始めました。
ケアンズはトロピカルフルーツの宝庫。
マンゴー・ライチ・ランブータン・ローガン・ドリアン・カスタードアップル・グアバ・パッションフルーツ・ドラゴンフルーツ〜〜〜数え切れないほどの種類がラスティーマーケットで売られます。
もちろんバナナ・パパイヤ・パイナップルなどは言うに及ばず一大産地なのですよ。
さて僕J Boyの好きなトロピカルフルーツは?と聞かれたら、やはりマンゴスチンとライチでしょうか。
マンゴスチンの可憐...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/02 01:35 |
Big Mamaの新作 “楽焼きシリーズ” 登場!
万年落第生のBig MamaにケアンズTAFE(職業訓練カレッジ)の先生が温情をかけてくれました。
あなたの楽焼きシリーズを、年度末学生制作展に展示しませんか!
腕前はともかく、陶芸にかける情熱いっぱいのママは、二つ返事で快諾しました。
構想を練り、具体的なフォルムを頭の中で試行錯誤、ロッキーボンに邪魔されながら家のテラスでロクロ回し、素焼き、釉薬を付け本焼きと、約3週間の努力の結果を見て下さい。
最初の作品は、“ドーナッツ”というイメージだそうです。
3点ともそれなりに味わい...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2009/11/01 23:41 |